非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
コミュニケーションツールとして必須
ビジネスチャットで利用
良いポイント
基本的に社内のコミュニケーションツールとして利用しています。
用途に合わせて、チャンネルを作成することが出来るので、何の議題について話しているのかが可視化されます。
特にスレットで返信することが出来る点がとてもいいです。
コミュニケーション量が多い内容だとチャンネル内が散らかってしまいますが、スレットで返信することでその中で話すことが出来るので、チャンネル内が整理されて、今どういう話をしているのかが分かりやすくなります。
また、自分でスタンプを作成して利用出来る点も素晴らしいと思います。「了解しました」などの返信はスタンプで済ますことも出来るので、コミュニケーション工数も減らすことが出来るので、業務が円滑になります。
作りはシンプルですが、多様な昨日な備わっているので自分に合った使い方が出来るのは、Slackの強みだと思います。
改善してほしいポイント
検索の精度を上げていただけると大変助かります。
思い出したい内容を検索するときに具体的なキーワードで検索するのですが、結構な数の関係ない内容がヒットしてしまうので、その量が多いと探すのが大変になってしまいます。
内容を絞り込めるようになっていますが、大体の場合がうろ覚えの状態なので、検索精度を上げていただけると業務効率は向上するのはないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーションが円滑に出来るようなるのはもちろんですが、他ツールと連携出来るのはとてもいいです。
freeで経費申請や契約書の確認をしているのですが、承認されたら通知がくるので、今どこまで進んでいるのか確認することが出来ます。いちいち見に行くことが必要なくなるので、Slack上で確認出来るのは便利です。
検討者へお勧めするポイント
他ツールと連携出来るので、色々なツールを使う企業さんは使ったほうがいいと思います。