非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
チャンネル機能、スレッド機能が便利
ビジネスチャットで利用
良いポイント
主に社内コミュニケーションツールとして利用しています。
案件ごとにチャンネルを作成し、話題ごとにスレッドを立てられます。わりとシンプルなつくりなので、分かりやすく、それでいて今までにないチャットツールだなと思います。
ファイルのやり取りも可能ですし、Google Driveとの相互性が高く、Google Drive上のファイルはURLを貼り付けることでSlack上で閲覧が可能です。
有料プランにすればファイルやメッセージのデータ容量上限がなく、社外とのやり取りも可能になります。こちらもかなり便利です。
また、「読んだよ」ということを伝えるためにスタンプをおせる機能は地味に重宝します。いちいち返信しなくてよいので。
改善してほしいポイント
有料プランの内容は非常に便利なのですが、一人当たり800円程度かかるので、小さい企業のランニングコストとしてはあまり安くないです。一時期有償プランを利用していましたが、いまは無償プランに切り替えました。10人以下の企業用のプランなどがあると大変ありがたいなあ、と思います。
また、9月以降は無償プランだと90日以上前のメッセージが見られなくなります。こちらは結構困るので、他のサービスに切り替えを検討中です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
それまで社内コミュニケーションツールが無く、私用のLINEなどでやり取りをしていました。
Slackを利用してからは案件ごとにスレッドが立てられるので、非常に整理されて、何の話をしているのかがわかりやすくなりました。
また、私用のLINEを仕事で利用するのはかなり抵抗があったので、その点が改善されたのは非常にありがたかったです。
検討者へお勧めするポイント
有償プランを導入できるのであれば、大変おすすめです。