非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内メンバー間の日常的コミュニケーション・ツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
主に、テレワーク等で毎日直接対面しない社内メンバー間での、日常的コミュニケーション・ツールとして活用中。
また、出社メンバー間の会話においても、口頭の雑談ではなくSlackでやりとりすることで、備忘録としても役立つ。
様々なシステムとも連携可能なので、データ更新の通知機能としても利用できる。
改善してほしいポイント
①チャンネルを社内公開(#)にするか、特定メンバーのみに公開(鍵付)にするか、一度設定してしまうと後から変更できないのが不便。
例:
当初は限られたメンバー内でのみディスカッションしたかった
→後日に、ディスカッション内容やメンバー構成の変化があり、社内全体に公開・共有したい状況に変わった、等
②有償コースの契約内容によって、過去メッセージの検索ができない(古いものは表示されない)場合があるので要注意
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールで書くほど公式の内容ではなく、しかし担当者同士などで個人的に疑問・質問・確認事項がある際、Slackで(雑談含め)気軽に話し合えるようになり、メンバー間のコニュニケーション・レベルが向上した。
実務的な効果は勿論、ちょっとしたことでも(間柄によって、オープン/ダイレクト/グループ等と使い分けて)話し合えることが、テレワーク時の人間関係/連帯感/親近感の構築に役立った。
機能面では、リンク/ドキュメント/画像の添付が用意、他のチャンネルのメッセージ引用も可能、投稿済みのメッセージの修正や削除も可能など、社内業務連携用チャットとして便利な機能が備わっている。
検討者へお勧めするポイント
・テレワーク・メンバーが多い企業のコミュニケーション・サイトとして
・メンバーの勤務時間帯や勤務地が多様などの理由で、常時気軽に雑談できる機会が少ない企業のコミュニケーション・サイトとして