非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
開発チームメンバー間の通信にとても便利なツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
テレワークは3年間続いています。Slackのお陰様で、開発チームメンバーの間、スムースなコミュニケーションを守ることができています。以下のメリットがありました。
・出退勤管理で、Slackに意味のあるアイコン1個を投げると、メンバーみんなの出勤状態や行動予定などはすぐに分かります。
・誰に相談したい場合は、チャットで直接メッセージ送受信をすればOK。
・メッセージが面倒くさい場合は、電話アイコンをクリックして、相談したい人と通話できます。
・資料交換したい場合はもちろんチャットで資料送付ができるが、映像通話機能を使えば、テレビ会議のような2者、3者、複数の人を見ながら発言したり、資料共有したりすることができます。
・個人宛へのメッセージがあれば、通知音や赤いイコンが出るため、作業中でも遅れず、すぐに応答できます。
改善してほしいポイント
正直にデメリットはほぼないですが、作業が忙しい時、PC負荷の影響とか、通知音がならず、個人宛に来たメッセージの応答は遅れたことがありました。そのため、未応答のメッセージが溜まったら、アラートのようなスヌーズ通知機能を提供して頂ければ助かるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークで開発メンバー間の作業効率は向上、以前の会社出勤作業の場合と同じぐらい作業実績ができました。
Slack通信で簡単に出勤管理できるため、会社出勤時の勤怠管理設備の使用は不要になります。
音声通話や映像通話はメンバー間に便利に資料共有でき、簡単に会議を行うことができ、会社作業時の会議室の予約や会議室の衝突問題は解決できました。
データや資料がすべてネットワーク共有ベースなので、紙印刷は不要、業務費用の削減に貢献しました。
検討者へお勧めするポイント
メッセージ送受信便利。音声通話や映像通話ができる。チームメンバー間の資料共有ができる。