非公開ユーザー
大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ちょっとした連絡に便利
ビジネスチャットで利用
良いポイント
コロナ禍が大学を襲い、大学職員もテレワークを強いられるようになりました。その時にコミュニケーションの手段として導入したのがこのSLACKでした。チャットのグループを作れば、全員がその場にいるかのように会話ができますし、同じ資料を見ながら話すのも簡単です。また既読かどうかすぐに分かるのも優れていて、在宅勤務時には大活躍でした。在宅勤務解除後も、課員の連絡手段として使っています。
改善してほしいポイント
課員の中にはITが苦手な高齢の人がいて、どうしても最初はうまくつかいこなせませんでした。マニュアルが全くないせいだと思いますが、どうしてそうした初心者向けの指南書を作らないのでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは何か連絡があるときはメールか電話で行っていたものをすべてSLACKで代替するようになりました。学外に出ることも多い職場で、スマホでも情報が瞬時に確認できるため、情報の見落としが少なくなりました。連絡手段のDX化とも言え、本当に便利だと思っています。個人間で通話ができるのも、ちょっとした質問などに使っていますね。
検討者へお勧めするポイント
連絡手段として便利です