非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プロジェクトで使用しています
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・情報をすべて蓄積できる。
・豊富な検索機能。
・通知機能。
・他ツールとの連携。
その理由
・メンバー間のやり取りがすべて記録でき、履歴が残せる。(プランによるが無制限で記録できる)
・過去の(離任した)メンバーの情報もすべて消えずに残っており、だれがいつ投稿したのかが残る。
・重要な情報はピン留めしたり、ブックマークしたりなど即座にアクセスできるような仕組みがある。
・色々な条件指定での検索ができ、メールに比較して早く必要な情報にたどり着くことができる。
・投稿したらすぐに気づけるため、返答までの時間が短くできる。
・アクションをすぐに返せるので簡単なリプライがすぐに返せる。
・他ツールと連携も容易で他ツールからの通知や他ツールへ情報を渡すなど難しくなく実装できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・既読/未読が分からない。
・画面レイアウトが固定なのでスレッドをすべて前画面で表示など制限がある。
・チャンネルのカテゴリ化が欲しい。
・英字に大文字が使えるようにしてほしい。(チャンネル名)
・スレッドでの全メンバメンションができない。
・価格が大変高く感じます。
その理由
・既読の情報が表示されないので、運用でカバーするしかない。(これは是非実装して欲しい)
・画面レイアウトが固定されており、カスタマイズすることができない。スレッドの全体を全画面で表示できないので画面を効率的に使用できない。
・チャンネルが多くなるとチャンネルを探すのも手間がかかるためカテゴリで集約できるようになっていると使いやすい。
・英小文字しか使えず、間抜けなチャンネル名に見える。
・スレッドの返答では全メンバ(@channelなど)へのメンションができないため、全メンバの個別グループを作り全メンバへの通知をするなど工夫が必要になる。
・複数ワークスペースに参加してもそれぞれで料金が取られるため割高になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトのコミュニケーションツールとして使用しています。
コミュニケーションツールとしては情報検索がしやすく必要な情報をすべて残せるのと、boxなどともリンクでき、業務効率化に貢献するツールです。
もう少しタグ付け、カテゴリ付けできるような機能が充実しているとより情報を取り出しやすくなるのですが。
機能的には不満となるところもありますが、同類のコミニケションツール機能としては秀逸だと思います。
プロジェクトコミュニケーションをとるうえで効率化メリットが高いです。
検討者へお勧めするポイント
多くのメンバーが参加するプロジェクトではワークスペースやカテゴリで分けた管理ができるのと、豊富な機能で効率的なコミュニケーションがとれます。
アクセス制限も柔軟にかけられセキュリティも守られています。
スマホからでも容易に利用できるため外出先でもPCと同等のコミュニケーションが取れます。
障害がたまに発生するので利用できなくなった場合・障害時の運用を決めておく必要があります。