非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
チャットツールの中では最も機能的且つ使いやすい。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
・「チャネル機能」「スタンプ機能」「スレッド機能」などは他のチャットツール(TeamsやGoogleChatなど)もあるが、もっともユーザー目線で開発されていて、PCスマホ共に最も使いやすい。
・スレッド機能はTeamsもGoogleChatもあるが、Slackのスレッド機能が最も優れていると感じる。Teamsはスレッドが重なると途中のメッセージが省略されてしまい、展開していく必要がある。Slackの場合は、スレッドとなっていることが分かるようになっている状態で2つ目のメッセージ以降は隠れている。更に、投稿者が望めばチャネル内に見える形で投稿もできる。スレッド機能は日常使いするので、ユーザーが不満なく使えている(逆に、Teamsなどは若干不満を感じている)。
・未読確認も他チャットツールと比較して最も分かりやすいし使いやすい。未読のメッセージがあるチャネルが太字になるのはもちろんだが、未読機能内でチャネル毎に未読メッセージを一式確認できる。数時間見れなかったときに、未読内容を後追いする場面で重宝している。
改善してほしいポイント
正直あまりない。
Teamsはweb会議やoffice連携やsharepoint連携を活用することで本領を発揮するが、チャットツール単体としてだけ見ると使いづらい。
Slackはチャットツールとしてだけみれば、満点に近い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・内勤社員と社外社員での簡単なコミュニケーション。ちょっとした連絡などが気軽にできるし、反応もスタンプでカンタンにできるので、コミュニケーションギャップが少なくなった。
・業務進捗や業務連絡をオンライン化して全員が見れるようになったことで、全体の雰囲気をある程度全員が一定のレベルで感じることができるようになった。