新井 美晴
戸田被服株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
公式Twitter運営しているのなら連携すると便利です
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・APPのアプリ連携で主要なアプリと連携できる
・
その理由
・公式Twitterを運営しています。
各曜日担当者制にて複数人で投稿をしています。
誰かがチェックしてしまうと通知マークが消えてしまったり、そもそも通知エラーなどがあったりして、リプライ確認漏れが発生したりしていました。
APP連携をするようになってからは、リプライがあった時点で通知がきちんと届き、内容確認が出来るだけでなくslackから返信が出来たりと大変便利になりました。
・Googleカレンダー連携で業務通知がスムーズになりました。
WEBショップの各モールにイベント共有がカレンダーに登録しているだけで自動で通知されるので共有漏れがなくなりました。
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・連続投稿すると内容が見ずらい
・コードブロックと大文字機能を併用したい
その理由
・同一投稿者が続けて投稿をすると文字の大きさなどに工夫をしないと見ずらくなるので、コードブロックや大文字などで工夫するが、コードブロックの中に大文字が入れられないので入れたい。
例「大文字
ないよう
大文字
ないよう」
一つの話題に対して内容が複数あるので見やすいようにしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・これまでslackとスプレットシートは別々に扱っていて、いちいち開いて共有をしていたが、関連ページ連携をすることで、スムーズに情報共有が出来るようになった。
(恐らくもっとに使いこなせるのかもしれないですが)
課題に貢献した機能・ポイント
・関連ページ・フォルダ作成機能
チャンネルの上部に表示されるので、slack共有の時に情報が流れてしまっても判りやすい。
ピン止めとは違い、スプレットシートや関連Webページなどを共有し続けてくれるので便利。
検討者へお勧めするポイント
チャンネル作成をすることで情報共有がスムーズになります。
新規投稿があれば通知表示がされるので見落としもありません。
使い方などは直感的に使いやすいので別段困る事はないかと存じます。