非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ビジネスにおすすめのチャット
ビジネスチャットで利用
良いポイント
ビジネス向けに必要だと感じる機能がある程度そろっていると感じます。
優れている点・好きな機能
・通知設定を自由にカスタマイズできる点
・スタンプが自由に追加できる点
・ユーザーグループを作り、複数人に対してまとめてメンションできる点
・外部企業とも手軽に繋がれる点
・リマインドボットで定型業務をある程度自動化できる点
・ワークフロー機能である程度柔軟な対応ができる点
・他の誰かが文章を打ち込んでいる最中、「〇〇が入力中」と表示される点
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ワークフロー機能を使ってスラックの投稿内容をGoogleスプレッドシートに転記する際、転記元ワークフローのリンク(URL)もスプレッドシート側に自動で記載されるようにしてほしい
その理由
・特定のチームへの依頼や質問を、スプレッドシート側で管理するようにしています。
依頼された側のチームは、溜まった依頼に対して作業を行い、スラックで返信します。
その際に、スプレッドシート側に元となるワークフロー(スラック側の投稿)URLがあると、
どのスレッドに返信すればよいか、検索する時間が削減できるため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①通知設定を自由にカスタマイズできる点
→自分に関係ない通知は設定で大体OFFにすることができるため、確認工数が減っていると感じます。
逆に、少しでも自分に関係ありそうな投稿はチャンネルが太字になるため、見逃さずに情報をキャッチすることができています。
②ユーザーグループを作り、複数人に対してまとめてメンションできる点
→大勢いるチームの中で、誰に依頼すればよいのかわからないときなどに重宝しています。
メーリングリストのような使い方で、「@グループ名」を入力すれば済むため
一人ずつメンションする工数が削減できています。
③リマインドボットで定型業務をある程度自動化できる点
→任意のタイミングでボットが業務のリマインドをしてくれるため、
例えば今まで毎週手打ちでリマインド・依頼していたものが自動化できます。
一つ一つのリマインドにかかっていた時間は微々たるものですが、
合計すると週当たり数十分以上の工数削減はできていると感じます。