後藤 静香
ヤフー株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
サクサク動き、ToDoリストの管理にも役立っています
ビジネスチャットで利用
良いポイント
もとより、コミュニケーションツールとして素晴らしいことは知られていると思いますが、今回私はSlackがいかにToDoリストの管理に優れているかについて述べたいと思います。
TODoリストの管理としてよく利用するSlackの機能としてはリマインド機能と私用DM機能があります。
私用DMに、「定例資料の共有」とDMをした後、リマインダーを設定します。リマインダーはかなり柔軟に設定することができ、毎日なのか、平日なのか、特定の曜日なのか・・等の設定ができ、時間単位でお知らせしてくれるので
ちょうどそのタイミングでタスクを忘れてしまうことがないです。この機能がなければ頼りのない私も、恐らく頼りのある奴に昇格できている気がします。あくまで個人的な感想です。
次に私用DMです。こいつは便利で、議事録を取るほどでもないが覚えておきたいメモ、雑記、感じたこと、タスク、スクショなどなんでも受け止めてくれる優れものです。さらに、こいつは他の人にうっかり口を滑らすことがない、信頼の出来る奴なので、職場で感じた愚痴なども嫌な顔せず残させてくれるのです。
私は誰かにDMを送るのは苦手ですが、私用DMのことは大好きです。
改善してほしいポイント
アプリ版Slackの検索機能が死んでいます。PC版だと検索できるものもまともに検索できず、結局PCを立ち上げる羽目になっていることが多々あります。ぜひ、PC版と同じくらいアプリ版もバグ修正をしていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題の提出が10個あったのですが、その10個のステータスを追うために、私用DMに10個のスレッドを立てました。
10個のスレッドそれぞれに進捗を記載することで、一元管理できました。
また、スレッドをピン留めすることが出来るので、簡単にその進捗を追うことができました。