非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
素早く自分のスタイルでコミュニケーションが取れる!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
過去は社内外問わずメールを利用していましたが、Slackを導入したことで無駄なコミュニケーションを省き、スピーディーにコミュニケーションが取れるようになりました。また、ステータスの機能を使うことで相手の状況に配慮したり、自分の状況を把握してもらうことができるので、在宅環境が進んだ今に欠かせない機能が備わっていると思いました。
改善してほしいポイント
ワークフローの分岐ができると、Slack内で完結できる内容が数多くあると思います。
Slack APIの使い方が分かりづらく、技術者や開発経験者でないと有効活用できないと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チャンネルを目的毎に使い分けることで、必要な人に必要な情報を提供できるようになりました。入社したばかりのメンバーにも「ここのチャンネルは全社員向け」とだけ伝えれば済むので(少しそっけないですが)、オンボーディングの時間も大幅に短縮することができました。
過去は、メール送信時に必要なメンバーを宛先に入れるといった作業に時間を要しており、誰に送る必要があるのかをすぐに判断することができなかったため、トピックやプロジェクト毎にチャンネルが存在し、予めメンバーが登録されていることでメール送信にあたる工数が大幅に削減できたと思います。