非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
チャットとボットでの利用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
プライベートのSNSツールを使うのは控えたいが、自分の仕入れた知識を共有したい、という気持ちにピッタリだった。
チーム内のみで使用しているが、社内のメールやteamsで共有するほどのことではないちょっとした情報を共有するのにとても有効だと感じている。またボットのような機能を追加することで、検索を組み合わせて備忘録的に使えることができるのもとてもありがたい。たとえば普段使わない「社員コード」なんかを思い出す時、「社員コード」を入力すれば、ボットが返信をしてくれる。年々物忘れが多くなってきたので、こういう機能は助かる。
改善してほしいポイント
コンテンツ自体に改善してほしいところは思いつかないが、社内での連絡は主にteamsを使用しているが、正直Slackをもっと利用して欲しいと思っている。Slack自体の認知が社内になく、説明してもその有用性を理解してもらえない。
もっと、日本での普及を期待しているので、プロモーションを頑張って欲しいところ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークでも、Slackのチャット機能で他愛ない会話ができるし、もちろん業務に関しても情報の共有が容易になった。情報の共有という点では一番使いやすく、気安く連絡できる点が非常に気に入っている。
基本的な情報共有や連絡・mtgはtemasで、社内のSNSとして、また自分の業務管理としては Slackという使い分けが非常に効率的なんではないだろうか。と思っているので、社内でSlackをマスト化する日がくると良いなと思う。