非公開ユーザー
国立研究開発法人理化学研究所|組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
すっかりメールに取って変わったメッセージアプリ
ビジネスチャットで利用
良いポイント
ワークススペース(グループ的な)毎にチャンネル(関連する人だけを招待できる)、さらに特定のメンバーにダイレクトメッセージを送ることができるので、全体や一部の人、または個人と伝えたい人にメッセージを伝えることができるのがよいポイントだと思います。また、リアクションボタンもあるので気軽に読んだよ!ということを相手に伝えられることもメールにはないよい点だと思います。それにタグをつけておくと、その一覧を表示できて、やらなくてはいけないこととか重要なメッセージを分けておくことができるのも便利な機能だと思います。さらに後からメンバーに追加した人も過去のやり取りを共有できるのが、今までのメッセージツールにはあまりなかった便利な点だと思います。
改善してほしいポイント
ワークスペースが増えると、メッセージの見落としがあること。新着メッセージがあるとアイコンに赤丸がつくんですけど、なぜかそれが時々つかなかったり(特にスレッドに返信する時に多いような気がします)して、見落としてしまったメッセージがいくつかありました。
後個人的に文字修飾の種類をもっと増やしてほしいです。メッセージを書く上で重要な部分を強調したいんですけど、太字と斜体しかなくて、ぱっと見た感じわかりにくいです。たくさんメッセージを書いていると、きちんと読まない人もいるので、色変更できたらそこは印象に残ってくれると思うので。後、検索機能もついていますが、なかなか同じような話題をしているチャンネル内だと検索文字だけでは探しにくいことがあるので、添付ファイル有りとか投稿された期間などを選択できるともう少し探しやすくなるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールだとわざわざCcに関連する人のメールアドレスを打ち込まないといけなかったですが、Slackではそういうことをせずに関連する人にメッセージを送ることができるようになったので、手間がかからなくなりました。また、メールだと返信がない限り読んだのかどうかもわからなかったですが、リアクションボタンで確認したことを相手に伝えることができるようになったので、それもメリットだと思います。
検討者へお勧めするポイント
ビジネスで使うなら有償版一択です。無償版だと期間がすぎると昔のメッセージが読めなくなってしまうので、有償版を利用するべきだと思います。そうするとあまり活用しないメンバーの料金も払うことになるかもしれませんが(長期ログインしていなければ料金は発生しないそうですが)、そこは割り切るしかないかと思います。