昌一 黒川
学校法人神奈川映像学園・日本映画大学|大学|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
社内コミュニケーションの活性化に優れたツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Slackは社内のコミュニケーションのタイムラグを無くし
全社で共通の意識を持って仕事に取り組むことができる優れたツールです。
いままではメールが社内のオフィシャルツールとして利用していましたが、
メールの確認、送信の手間があり、送信者の抜けなども発生することから
時間と手間がかかっていました。
しかし、Slackは一斉にオープンチャンネルで情報を共有でき
送信者の漏れや添付ファイルの漏れなども気にすること無く使用できる点が優れていると思います。
動画も簡単に共有できるので、情報量の多いものも社内で一瞬で共有できます。
このようなサービスが構築されたことで、多くの企業が利便性を感じていると思います。
どうしてもITベンチャーなどで使用するイメージが強いですが、
当校は大学法人ですが、とても便利に使用しています。
電話機能もあり、急いでいるときは電話を使用することもできるのが良いと思います。
改善してほしいポイント
特に改善してもらいたい点は見当たらないのですが、
チャンネル名を日本語にできたりしたら年配者も取り入れやすいとおもいます。
常に進化をしているツールなので、満足しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どうしても情報共有にタイムラグが発生してしまっていましたが、
Slackを導入してタイムラグがほとんどなくなりました。
画像、動画もすぐに共有できており、
皆、同じ意識をもって業務にあたることができているのは大きなメリットになっています。
スマホ、PCどちらでもすぐに確認ができるので
とても利便性の高いツールだと思います。
検討者へお勧めするポイント
検討をしている方は、まずスモールスタートしてみて
どのようなツールかを理解すると良いと思います。
特に難しい設定もなく、ユーザー管理、チャンネル管理も容易にできるので
スモールスタートから初めて全社に広げて行くことがスムーズに導入するには
最適かと思います。
連携して利用中のツール