三浦 裕貴
株式会社ハイテックシステムズ|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
チャンネル機能が抜群に使いやすい!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
スタンプ機能がとても気に入っています。
以前はTeamsを使っていたのですが、Slackを初めて使った時はスタンプ機能の豊富さに驚きました。
Teamsでは誰かからメッセージが届いた時には「ありがとうございます」や「承知しました」、「がんばります」など丁寧に打つ必要がありました。
一方でSlackでは、そのようなスタンプは事前に用意されており、クリックだけでリアクション可能です。
またスタンプは自分で追加することもできるので、自分がよく使う言い回しのスタンプを追加するなど、面白い使い方もできます。
リアクションの時短になるだけでなく、コミュニケーションをとるモチベーションも生まれるのでおすすめです。
改善してほしいポイント
エクセルやパワーポイントなど、Slack内で共同編集できたら楽なのになーと思います。
Teamsを昔使っていた頃はそのような使い方が可能だったのですが、Microsoft製品かそうでないかなので仕方がない面はありますよね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームや社外の人とのやりとりが楽になって、とても助かっています。
普段はチーム内の情報共有やチャットがメインになりますが、案件によっては社外の方との連絡頻度が高くなることがあります。
社内のコミュニケーションはSlackで、社外の人とのやりとりはメールでと分けてしまうと、ウィンドウの切り替えが増えて手間が増えるだけでなく、「あのやりとりって誰とどこでやったかな?」と情報が迷子になってしまいがちです。
そんな時にはSlackのゲストアカウント機能を使って、社外の人もSlackに入ってもらってやりとりをしています。
権限上ゲストアカウントでは指定されたチャンネル以外の情報は見られないようになっているので、セキュリティ上も安心できます。
検討者へお勧めするポイント
組織内コミュニケーションの活性化や生産性向上に間違いなく効果ありです。
この時代にまだメールメインでいくのでしょうか?