非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
業務に欠かせないチャットツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
・一つのチャンネル内であってもスレッドごとに投稿を分けることができるので、話題が混在しない。全部が流れてしまうと業務上関係のないものも目にしてしまうがそれらの心配がない
・誰かが返信しようとしている際、「〜〜が入力中です」という表示がされる
・Zapier、Jiraなど連携できる他社サービスが多いので、slackを開いておけば他サービスの通知も即確認できる
・スタンプの種類が豊富且つ自分たちでも追加できるので、意思・感情表現がしやすい
改善してほしいポイント
※OSの問題かもしれません。
slack上部の検索バーで検索単語を入力し変換する際、キーボードの矢印で変換候補を選択したら検索バーの単語がおかしくなります。スペースキーで変換候補を選択したら発生しないのですが、何かを急いで探している際にいつも検索が上手くいかずモヤっとした感情になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
直近できた機能かと思いますが、自分が含まれているスレッドで新しい投稿があった際、「既読」「未読のままにする」を選択できるようになりました。
この機能のおかげで、対応・確認漏れが大きく減っていると感じています。
以前までは、ちょっと後でやろうという内容はブックマークしておかないと抜けてしまっていましたが、これがあれば「未読のままにする」にしておけば後で容易に振り返ることができ、ブックマークに登録しておく必要もなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
複数のチャットツールを利用したことがありますが、視認性、UIUX、検索性、どれをとっても一番です。