非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
仕事には欠かせないチャットツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
チャットだけでなく、ハドルミーティングで音声での会話もできるのでオンラインでもスムーズなやり取りが可能です。検索では絞り込み機能があるので過去のやり取りを発見しやすいです。
自作の絵文字を追加できるのでコミュニケーションが楽しくなりますし、絵文字を押すだけで反応できるので効率化もできます。
今やSlackなしでは仕事が進まないツールになっています。
改善してほしいポイント
チャンネル数や投稿数はどんどん増えていくので、メンションを受けてもどのチャンネルのどの投稿でメンションを受けたのかがわからず迷子になることがあります。
Web版ではできるチャンネルのグループ化が、アプリ版ではできないので不便です。
もはやチャットツールではなくビジネスツールとなっているので、情報の管理がやりやすいように根本からUIや機能を見直すべき時期に来ていると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内プロジェクトごとにチャンネルを作り、外部と連携したプロジェクトはワークスペースを作り、場所を分けて情報のやり取りをしています。
外部サービスとのAPIでの連携で便利さが向上しています。最近はAIを呼び出せるようになり、Slack上でChatGPTを活用しています。メールを使うよりも大幅なスピードアップができるので、可能な限りメールからSlackでのやりとりに移行しています。
検討者へお勧めするポイント
チャットツールの中ではSlackは機能や使いやすさの点で頭1つ2つ抜けていると思います。どんどん機能追加もされています。無料から始められるので使ってみることをお勧めします。
連携して利用中のツール