小泉 利明
株式会社ニューズピックス|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
スピーディーかつフランクなやりとりを実現するチャットツール
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
全社共通で1つのチャットツールを使うのはSlackが初めてでした。
メールのやりとりでは当たり前の「お疲れ様です」「宜しくお願いします」のような常套句を基本的に使う必要がない為、それだけでも時間の短縮に繋がりますし、メンション(@xxxxxxx)を使うことで、こちらの発信に対して回答をして欲しい人や責任の所在を明らかにすることができ、その相手に対してプッシュ通知を送ることもできるので、会話のキャッチボールがスムーズになります。
また、絵文字がとても豊富で、各自が作成して追加することもできるので、それらを使ってチームのメンバーと仮想的に談笑したり、社内の初対面の方とも良い意味で気楽にやりとりができたりするので、社内コミュニケーションの活性化にも繋がっていると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メッセージに「スター」を付ける機能があり、ToDoや備忘録の管理に使っているのですが、それらを見やすく一覧にしたり、並び替えたり、重要度でグレードを付けられたりすると良いと思います。
また、自分が発信したコメントに対して絵文字が付いた時は、もう少し強めに通知できるようにしてもらえると助かります(例:お願いした作業に”済”の絵文字が付いた時など)。
あと、チャンネルの名称変更はそのチャンネルの作成者に依頼するか、Slackの管理者をわざわざそのチャンネルに招待する必要があるので、もう少し簡易にできるようにしてしまっても良いのかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
時間や場所を制限しない働き方を推奨している会社なので、フルフレックスやリモートワークを積極的に活用している社員が多く、コミュニケーションツールの重要性は非常に高いのですが、Slackを使うことで業務効率の面、また、精神的や感情的な面でもその距離を感じさせないコミュニケーションを実現できていると思います。