非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
認知度も高く、ビジネス向きなチャットツール!
ビジネスチャットで利用
良いポイント
手軽なチャット方式でありながらも見やすく効果的にメッセのやり取りができるアプリです。近年社内外問わずSlackを利用している場面が多いです。メールからの乗り換えが多い印象。メニューもシンプルながら豊富なオプションもあるし、複数アカウントをアイコンで表示できるのも使いやすいポイントです。もちろんテレビ電話機能(ハドル)もあるのでミーティングもできますし、アプリやスマホ版も動作がサクサク。
改善してほしいポイント
検索窓が使いづらい・・・。Ctrl+F検索ができないので、文字の一致を確認することができないのが難点。チャンネル内の文言をすべて拾ってしまうため、文言などの一致チェックは別のツールに移し替えてチェックしたりしなければならないことです。もう一点、難点はアップロードしたいデータファイルがある場合、ドロップなどでアップロードできるのですが、アップロードしたいファイルの件名や中身をチェックすることができません。送付前のファイル名は目視確認しかできないので、中身に関してはエクスプローラで確認してからアップロードして、送付という流れで行っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のチームや企業とやり取りが発生する業務のため、そのチャンネルごとにアカウントを切り替える必要がなく、画面左側のアイコンで切り替えが簡単です。メッセージを送る際も、メンションや効果付けが視覚的にわかりやすい機能がいくつかあり、グレーの枠、赤枠、返信インラインなど、シンプルで使いやすいタグがそろっていると思います。背景のカラーなども割と豊富で、チャンネルごとに分けると視覚的に送るチャンネルのミスも減らせるかなと。スレッドごとに会話をわけられるのもよいポイントです。通知のポップアップや着信音も適度にシンプルでビジネス向けって感じがしてそれも良いです。Googleドライブとの連動もしているので、ファイルの送付だけじゃなく、リンクさせることも可能です。
検討者へお勧めするポイント
使い勝手がよく、ユーザーも多いので、社外でのやりとりでもよく挙げられます。使いなれているツールが、やり取りしやすく、操作もしやすいしミスが減らせると思うので、Slackに慣れておくと、社内外のやり取りがさらにスムーズになると思います。業務によって複数のアカウントが必要な場合も切り替えがしやすいのでとても便利です。オンラインミーティング(ハドル)にも向いてます!認知度も高く、ビジネス向きなチャットツールなのでぜひ使ってほしいです!
連携して利用中のツール