非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
他のツールとの連携が沢山できる
ビジネスチャットで利用
良いポイント
GitHubのコード変更、資料請求など、仕事で使うあらゆる情報がSlackのチャンネルに集約されるので、いちいちそれぞれのアプリを開いて通知や誰がどんな動きをしているかの確認をする必要がないのが便利です。最近はドキュメント機能もできたのでチャンネルごとのトピックはそこに書けるようになりました
改善してほしいポイント
よく通知を既読にしたのに、未読のままになって残り続けるので困ります。また、予約送信が5分単位でしかできないので、この人予約送信だなとバレやすい(深夜に作業したなどがバレる)、1分単位でできて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Workflow Builderの活用すれば、ちょっとした定型業務(例えば「明日の会議のアジェンダ投稿を促す」「会議の議事録提出をリマインドする」「日報提出を促す」など)を自動化するワークフローを作れるので、定型作業を自動化できてます。ワークフローの中にスプレッドシートを入れれば出力も可能で助かります。
-
続きを開く