非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
チームの報連相に最適なツールです
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Slackの優れている点・好きな機能
文章だけでなく、画像や資料、リンク、動画などを簡単に共有できる点です。ファイルをドラッグ&ドロップするだけでチャンネルやDMに添付でき、閲覧やダウンロードもスムーズに行えます。また、メッセージに対して絵文字リアクションをつけたり、スレッドで会話を整理したりできるため、効率的にやりとりができます。
その理由
Slackを使うことで、チーム全体のコミュニケーションが活発になり、情報共有のスピードが格段に上がります。従来のメールのように件名や宛先を考える必要がなく、気軽にメッセージを送れるため、ちょっとした確認や相談もすぐに行えます。また、チャンネルごとにテーマやプロジェクトを分けて運用できるので、関係するメンバーだけが必要な情報を効率よく把握できます。
改善してほしいポイント
現時点では、特に大きな不満や改善してほしい点はありません。全体的に操作性が高く、機能のバランスも良いため、日常業務でストレスを感じることはほとんどありません。シンプルなUIで直感的に使えるうえ、メッセージやファイルの検索精度も高く、必要な情報にすぐアクセスできる点は非常に満足しています。
あえて挙げるとすれば、通知のカスタマイズ設定がもう少し細かくできると、さらに使いやすくなるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Slack導入によって、画像やデザインデータを用いた修正のやり取りが格段にスムーズになりました。従来はメールに画像を添付して送信し、修正指示を文面や口頭で伝えていましたが、返信や履歴の整理に手間がかかり、最新データの把握が難しいという課題がありました。Slackでは画像をそのままチャンネルに投稿でき、コメントやリアクションを通じてリアルタイムに意見を共有できるため、修正点の擦り合わせが迅速に行えるようになりました。