非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
社内外を横断できるコミュニケーションツールです
ビジネスチャットで利用
良いポイント
様々なプロジェクトにおいて、社外メンバーと協働することが多いのですが、コミュニケーションツールにslackを指定する人がとても多いです。企業によってはgoogleワークスペースの共有権限が厳しい場合もあり、slackのようなツールが必須になります。
改善してほしいポイント
多くのスレッドが立ち上がっている時や、投稿数が多い場合に、ついていけなくなるケースがあります。未読を防ぐ仕組みはありますが、不十分に思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在進行しているプロジェクトでも、連絡はすべてslackで行います。eメールにしてしまうと、ほかの仕事を混同することもなく、関係者への連絡もスムーズに行うことが出来るため助かっています。
検討者へお勧めするポイント
社外の人物との協働プロジェクトが多いビジネスマンは使う機会が多いと思います。サラリーマンでなくても、学生やフリーランス、事業主の人にもおすすめです。
時間がない時や、連休明けで内容が把握できていない場合に、投稿やファイルの要約を行うことで素早く流れに乗ることが出来るようになります。