非公開ユーザー
その他サービス|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内ツールがメールからSlackになり効率が爆上がりしました
ビジネスチャットで利用
良いポイント
通知がスマホにも飛ぶので、外出先からも即レスできる点が便利です。メールだと開封まで時間がかかりますが、Slackなら「了解です!」レベルのやりとりが秒で終わるので助かってます。
個人的に一番助かっているのは「スタンプ文化」。承認の合図や「読んだよ」の一言を、文字を打たずに済ませられるのは本当に効率的です。Slack導入前は「了解しました」メールが1日30通飛んでましたが、それが全部スタンプで解決しました。
改善してほしいポイント
チャンネルが増えすぎると逆に検索しづらいのが課題です。検索条件も更に詳細に設定できると良いと思います。社員も皆「あのメッセージどこに書いてあったっけ?」と迷子になっているようです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はメールでのやり取りが1日平均70通ありましたが、Slack導入後は半減しました。特に「進捗どう?」といった定型確認が、スタンプや短文で済むようになったのが大きいです。上司へのメールを書くのに時間をかけたり悩む社員が多かったですが、スタンプで気軽に返信できるようになり、その結果、社内の情報伝達スピードが明らかに上がり、新規案件の検討もメールベースより1〜2日早く意思決定できています。
検討者へお勧めするポイント
Slackは「コミュニケーションのスピード感」を重視する組織に特に向いています。メール文化に慣れた人にとって最初は少し戸惑いますが、慣れると「もうメールに戻れない」と言われるほど浸透します。導入初期はスタンプやスレッドの使い方ルールを軽く決めるとスムーズです。