非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ユーザーフレンドリーな社内コミュニケーションツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
Teamsや一部でChatworkも使っていますが、SlackのUIはユーザーフレンドリーで断然使いやすい。
新機能の追加も頻繁に行われておりあったらいいなと思うものが追加されていき、追加機能もどんどんアップデートされていっている。
人間関係がオープンな社風に合っていて気軽にスタッフ誰にでも声をかけられる。
メールだと定型的な挨拶や文章として成立させなければならないため堅苦しくなり時間がかかる。Slackであれば伝えたいことから始められる。コミュニケーションの速度が速くなり業務の短縮につながっている。
ユーザーサポートに問い合わせした方はご存知かと思うが、ユーザーサポートが堅苦しくなくとてもフレンドリーである。気持ちよく対応していただけている。
改善してほしいポイント
管理者であっても自分の参加していないチャンネルの存在さえ知ることができない。(Proプランの場合)
そのことによってマルチチャンネルゲスト(複数のチャンネルに参加しているゲストアカウント)をゲスト管理画面からチャンネルに追加すると管理者が参加していないチャンネルからメンバー削除されてしまうという問題がある。
管理者側での管理をもっとやりやすくして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ後からリモートワークが始まり現在も90%のスタッフが在宅勤務をしている。
Slackによってリモートワーク移行後も社内のコミュニケーションに問題は起きづらくなっている。
ハドル機能によりオンラインミーティングも他のサービスに使わずにSlackだけでオンラインミーティングができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
TeamsやChatworkと比較しても使いやすい。
ユーザーサポートもフレンドリーでIT管理者としてやりやすい。
社内のメールでのやりとりはかなり減った。このことにより社外からのメールを見逃すことはなくなった。
生成AIによってハドルの議事録がとれるようになった。 導入直後に使ってみたが、議事内容が英語に翻訳されてしまった。 日本語のままであればもっと使いやすいと思う。