非公開ユーザー
大学|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
特定のグループで使用しています。
ビジネスチャットで利用
良いポイント
メンバーを特定して使用できる、LINEのような感覚で私は使っています。特定のメンバーの特定の話題、私の場合は、ある研究チームで利用しています。メールだと埋もれてしまいますが、Slackは用途別に使用できるので(チャンネルが作れる)、助かっています。添付資料も投げ込むタイプで便利です。
改善してほしいポイント
更新されると、メールで知らせてくれるのですが、時差があるので、確認するのが遅くなってしまいます。リアルタイムで知らせてもらえると助かります。また、投げ込んだ資料が送信後にしか、内容を確認できないので、出来れば、投げ込んだ時点で内容を確認できると有難いですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メリットはとにかく、メールのように埋もれないことです。チャンネル別に管理ができます。メールを日に20件ほど受信するので、月に600件ほどになってしまいますが、Slackではメールを探すことに時間を使わなくてよいので、作業効率が10%ほど向上しました。
検討者へお勧めするポイント
LINEのようにグループでやり取りが出来て便利です。チャンネルと呼ばれるグループを作ることで、スムーズにやり取りができます。毎日沢山受信するメールに埋もれることなく、サクサクと情報交換が可能です。