非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
メールからの脱却
ビジネスチャットで利用
良いポイント
メールで十分、、、という会社はすぐに変えた方がいいと思います。
社内コミュニケーションがフランクになるだけで、ぐっと距離が縮まると感じています。
利用シートしては、
・社内でのナレッジ共有
・個別プロジェクトの進捗管理
・部門単位での連絡事項
・会社全体の周知
・他愛もないおしゃべりの場
・サークル連絡
・外部サービスのCSのやりとり
と多岐にわたって使いやすいです。
逆にお堅い会社は馴染めないからやめた方がいいかもしれません。
改善してほしいポイント
Slack未導入との会社とのやりとりをもう少し気軽にできるようにして欲しいかも、、
進めたくもてすぐ消えるので結局、メールやりとりに戻る。
キーボードショートカットだけで仕事をしたいが、あと一歩足りない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どうでもいい雑談チャンネルの作成はメールではできない。
途中から関係者を追加できる。
テーマが一つにまとまるので、ナレッジ管理が楽。
アイコン一つで反応できるので、レスが楽。
検討者へお勧めするポイント
利用ユーザーの情報リテラシーが高いなら導入を強くお勧めします。が、逆にそこまでリテラシーが高くないのなら、より簡単なチャットツールの方が良いかもしれません。