非公開ユーザー
NPO|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)
一定のITリテラシーが必要
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
残念ながら、あまり感じることがありません。しいていえば、検索したときの精度が高いという点でしょうか。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
SlackはIT技術者の利用率が高いようで、この手のツールを選定する際、IT技術者から必ずといっていいほど名前が挙がることから、IT技術者にとっての利便性が高いのだと思うのですが、そうでないユーザーにとっては、インターフェースのつくりが直感的につかみにくく、スレッドが分岐しても気づかないといったことがあります。
また、しっかり設定すれば解決できることだと思うのですが、ダイレクトメッセージのリストに知らない人の名前が並んでいるなど、親となる人のセキュリティ設定方法も、利用し始める段階で伝わりやすくしていただければと思います。
また、頻繁に利用しているときは新規メッセージが入ると、ショートカットアイコンの色が変わりましたが、しばらく利用しないでいると、新規メッセージが書き込まれてもアイコンが変化しないため、気づかなくなったのは困っています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
異なる会社に所属している者同士でのコミュニケーションツールとして利用。比較的容量の重いデータ類でもアップでき、長期保存されているのは助かります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
利用者のITリテラシーがある程度、高くないと、使いこなせないと思います。その点でいうと、IT技術者同士で利用するのはおすすめです。