非公開ユーザー
株式会社マネーフォワード|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
コミュニケーションの活性はもちろん、検索性が非常に良い
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コミュニケーションが活性化されることで様々なノウハウがSlack上にログとして溜まり、後々検索を掛けることで必要な情報にアクセスできるスピードと量が素晴らしいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
プロダクトというより運用目線なのですが、素晴らしい機能がとても多く、理念も素晴らしいと思うのですが、利用者側のリテラシーやプロダクトポリシーの理解が進んでいないと活かしきれないなと感じます。
例えばひたすらダイレクトメッセージでやり取りしたり、Privatechannelが乱立したりと(以前所属していた企業でありました)いったクローズドなコミュニケーションにしてしまったり、後は細かいですが、誤字脱字、言い換え等でやり取りをしていると、後々の検索性にノイズになったりアクセスできなかったりするので、そうした活用方法についてのアウトプットがあると良いなと思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
検索性の高さによって、不明点の解消にSlackが一役買い、新人のキャッチアップが早くなるというメリットは大きいと思います。
あとは、社内はSlack、社外はメール(ChatWork)といった使い分けにより、メール一本でやっていることに比較して誤送信なども防げていると思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
検索性の高さによって、不明点の解消にSlackが一役買い、新人のキャッチアップが早くなるというメリットは大きいと思います。
あとは、社内はSlack、社外はメール(ChatWork)といった使い分けにより、メール一本でやっていることに比較して誤送信なども防げていると思います。