Iizuka Kazushi
ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ビジネスコラボレーションハブ
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Slackはチャットツールとして評価されることが多いのですが
チャット機能はもちろんのこと、そのほかにもコアとなる機能が複数あります。
①2000を超えるアプリとの連携
GoogleドライブやGoogleカレンダーなどGSuiteとの連携をはじめ、そのほかにもSlackには様々なSaaS製品との連携を実現するアプリが豊富に提供されています。
自社システムもAPIが提供されていれば、Slackと自社システムを連携したアプリを独自開発することも可能です。
②ワークフロービルダー
2019年にリリースされた新機能で、社内のワークフローをビジネスユーザーがコーディングをせずに
自動化するためのアプリをSlack上で作成することができるようになりました。
③アナリティクス機能
自社のテナントでアクティブユーザーがどのくらいいるか、活発にメッセージが交わされているチャンネルはどこか
ある社員はどのくらいメッセージや検索などを活用しているかなど
Slackはツールとして使うだけでなく、アナリティクスに必要なデータを取り出すことも可能です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メッセージ機能にハイパーリンクを埋め込むことができないため、URLを伝えるときにメッセージが長くなりがち。
Gmailのようなハイパーリンク機能を実装してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メンションによるプッシュ通知により、デスクトップ/モバイル問わずに自身が関与すべきメッセージを瞬時に判断することができ
レスポンスのスピードが大きく向上しました。
また、パブリックチャンネルでのコミュニケーションを心掛けることで、従来では会話をする機会すらなかった部門の方と
チャンネル内の話題で意気投合し、新しい取り組みに繋がったり、取り組み内容をブラッシュアップさせるきっかけになることもありました。