非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿日:
単なるチャットツールではない
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本的にはチャットツールとして社内でも使用しているが、非常に多くの他社サービス・アプリとの連携が可能。
現状社内ではデプロイフローに組み込んでいる
また、プラグインを自作し、社内アプリとの連携も一部で行っている
改善してほしいポイントは何でしょうか?
導入の経緯が他社のチャットツールからの乗り換えであったため、全社的に一斉導入したわけではない。そのため意図せず部署あるいはグループごとにslackワークスペースが乱立してしまった。各ワークスペースを統合する機能はあるものの、チャンネル名等はかぶってしまうため、もう少し高機能な統合を行いたい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チーム・プロジェクト間の情報共有、アプリケーション開発の進捗管理用インターフェースとして使用している。
使用開始後は他サービスとの連携もできるようになったので開発が非常にスムーズになった。
続きを開く