非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
有料プランのトライアル中
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サーバーサイド、特にロジック系エンジニアは不用意に思考を中断させると業務効率ダウンにつながるため、緊急性の高いタスクでない限りは業務中に口頭で割り込まないようにしているが、それでも日中、手が空いているならちょっと聞きたいことなどが発生する。そういうときにSlackでの投げかけであれば、エンジニア側の状況に応じたコミュニケーションが取れる。投げかけがほったらかしにならないよう各ユーザーの意識は必要だが、メールや口頭では実現できない選別的なコミュニケーションが実現される。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
オンライン時間をモニタリングできるようにしてほしいです。デスクトップ版の場合、マシン操作がなくなってから30分たつとステータスがインアクティブに変わりますが、それだとラグが長すぎて今実際オンラインなのかどうかが分かりません。在宅勤務が長期化しそうなので、オンラインステータスを管理することで勤怠システムとしても使えれば大変便利だと思います。
あと、スレッドへの返事に気付かないことが多いです。未読スレッド一覧や、メンション付き一覧には表示されると思うのですが、それを毎日確認するのもなかなか難しく、なにか方法がないものかと思います。未読メッセが残っている場合はタイトルバーにバッジが残るとか、気付くようにすればよいのかも。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
きちんとスクラムを回している場合、個々のエンジニアのWIPタスクを侵襲することなく質問などができるようになると思います。ただ、上記で書いたようにスレへの返信には気付かないことが多いです。