非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
情報ハブとして活用
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネスチャットとしての機能はもちろんのこと、各種のWebサービスやツールとの連携が容易であることが一番のGoodポイント。
それにより、各種の情報をSLACKに集約でき、情報ハブとして活用することが出来る。
ビジネスチャットとしての良いポイント
・アイコンを自分で追加できるため、自分の伝えたいことがアイコンで表現可能
・他の投稿内容のリンクを貼れるため、関連付けが容易
・リマインダ機能があるため、確認忘れの防止が可能
連携機能の良いポイント
・Redmineのタスクと連携が簡単できるため、登録工数が削減
・ビルド結果やサービス監視のアラートを連携できるため、メールを見ずにSLACKだけのチェックで済む
・Googleドライブとの連携が標準機能としてあるため、SLACKをインデックスとして使用できる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
多くのチャンネルに登録すると、情報の管理が難しくなってくる。
ブックマークの機能やサードパーティとしていくつかのアプリはあるが、SLACK自体にチャンネルや自分宛てのメンションを管理する機能を追加して欲しい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メールより手軽にコミニュケーションが取り易いため、関連するメンバーとのコミュニケーションが密になり、コロナの影響で在宅勤務になった際もスムーズに業務継続が可能だった。
SLACKにサポート用のチャンネルを作り、QAのやりとりをすることにより、その記録がそのままFAQのようになり、問合せ対応工数が削減できた(ユーザが自分で検索できる)