非公開ユーザー
ドリームプロダクション沖縄|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Slackと外部ツールの豊富さで圧倒的な生産力の向上に
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務上多くのチャットサービスを使ってきましたが、ほとんどが無料機能の制限が多い事やカスタマイズすることが出来ない。
当初Slackは海外ツールの為、疎遠にしていましたが、実際に使ってみると奥深さを感じました。利用当初は、慣れるのに時間がかかりましたが、慣れるとBot機能が無料でも使えて、他の外部ツールとの連携がやりやすいのがSlackの特徴です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
外部の人とのSlackチャットを利用する際に、既にSlackしているユーザーの名前が公開されているため、個人情報として関わっているのが誰なのかが分かってしまうことをどうにかして欲しい。もしかしたら有料プランでの設定に解決方法はあるかと思いますが、その辺はまだ勉強不足です。
ボット機能含めて、多数の業務効率化ツールとの連携が得意ですが、ITリテラシーが高くないと活用が厳しいかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで、有料プランでないと利用できなかったサービスをSlackでは利用できました。個人的にはTrelloとの併用でうまく利用しました。
私はコンサルティングクライアントをSlackに招待しての利用が主で、連絡のやりとりがスムーズになりました。過去の情報閲覧やアップ方法が気軽なために、反応率も高くて満足していました。
アイデア次第で活動の幅が広がります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他のツールとの連携が魅力的です。
日本語化しているため、語学が不安な人も問題なく、Slackは利用者が多くてサイトマニュアルや活用方法が豊富なために、自己流でもマスター出来ます。
検索機能や情報履歴が見やすいなど、お勧めします。