非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
ユニークな機能と使いやすさが魅力です
ビジネスチャットで利用
良いポイント
スレッド式に会話を繋げていけるところも特に気に入っています。
「ログが流れて見逃す」ことが減ります。そういうところが業務効率を上げてくれます。
サイドバーの表示や、チャンネル一覧の編集も割と自由自在。
自分は凝っていませんが、配色も選べるようですね。
自分なりにカスタマイズして使いやすさを追求できるところも良いと思います。
改善してほしいポイント
うまく言えませんが、bot機能が不要な時と、ここでは欲しいのに無いという時があります。
不便だとは思っていませんが、疲れている時に返信した先がbotで、相手に送れてなかったことが一度ありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上級者ほどSlackの楽しみ方を見つけ、有効に活用しているようです。
自分は上級者ではありませんが、使っていて楽しいと感じます。
業務で扱うコミュニケーションツールに楽しめる要素があることは、率直に凄いことだと思います。
定型文の返信をするならSlackのスタンプでOK!という環境なら、ワイワイ仕事を進めることも出来るでしょう。
具体的な業務シーンとしては、誰でも会話に参加しやすい雰囲気を作りやすいこと。
ファイルの共有がしやすいことで情報の共有がしやすい、ストレスフリー。
文章の入力中には「●●さんがテキストを入力中」と表示されるので、自分から送るのは待つという判断が出来る。
通知のポップアップを自然と受け入れられる。唐突感がない雰囲気でポンと出てくるのでびっくりしない。