非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
社内チャットツールとして利用中
ビジネスチャットで利用
良いポイント
社内チャットツールとして利用を検討、現在情報システム部門+アルファで無料版を運用中。
・Windowsデスクトップアプリ、ブラウザ、Androidアプリなど環境/場所を選ばない利用
会社ではWindowsデスクトップアプリ/ブラウザ、自宅ではAndroidアプリで利用していますが
変わらない作業性で使いやすいです。(MacやiPadでも利用可能)
・ZoomやTrello、GoogleDrive、Twitterなど様々なツールと連携が可能
連携可能なツールが多いこともSlackの特徴。使いこなせれば、より便利になります。
改善してほしいポイント
特にありません。
有償版と無償版の差が少ないので、無償版で十分満足しています。
無料版は参照できる過去メッセージに制限がありますが、少人数での利用なら特に問題はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部門内での連絡は、メールを使用せず、ほとんどSlackのみで済ませることができます。
部門全員への連絡、1対1での会話もほどんどSlackです。
メールは、1件送付に対する手数が多いんだなとあらためて気づかされました。
検討者へお勧めするポイント
無料版は参照できる過去メッセージ数に制限がありますが、十分に利用できます。
自分自身へのメモ代わりにも利用できるので、とりあえず導入してみるのもあり。