生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13

非公開ユーザー

株式会社カケハシスカイソリューションズ|人材|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス向けチャットのデファクトスタンダード!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初、技術者向けのサービスと勘違いされていたが、日本語化されてから一般向けにも気軽に利用できるサービスになった。
最初は無料プランから手軽に始められるがひいいところ。
ある程度のチャンネル命名規約などは決めておいた方がベター。
プライベートチャンネルやダイレクトメッセージを多用されるとコミュニケーションツールとして意味をなさないので、
推奨ルールは付けたほうがよい。
デフォルトの絵文字はあるが、カスタム絵文字が好評で誰でも追加できるようにして
気軽なコミュニケーションを活性化させる助けになっている。
玄人としての使い方をするなら、アプリ連携で通知をSlackに集約できるところ。
ITリテラシが多少あればIFTTTやZapierを使いこなして、アプリ連携をバシバシできる。
今では若手がSlack推進チームを作り、自主的に楽しい使い方を模索するようになっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!