非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
あらゆるデバイスからアクセス出来て便利
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・パソコンのブラウザからでも、アプリからでも利用できる点
・シンプルなデザインなので、使い方がわかりやすい点
・ファイルをグループ全員にまとめて送信できる点
その理由
・普段はパソコンから利用するようにしていて、slackにメッセージが届くと、ポップアップが開いたりメールが届きます。そのため、メッセージの見逃しを防ぐことができ、重宝しています。また、外出先ではスマホで利用しますが、その際にも通知が表示されるため、すぐにメッセージを確認することが便利です。
・送るグループを選んだり、相手をメンションして、メッセージボックスに入力して送信するだけなので、シンプルでわかりやすいです。メッセージボックスの下に、絵文字、ファイル添付などのアイコンが並んでいて、ワンクリックでメッセージに付加できる点も、簡単で良いと思っています。
・データファイルなどを、必要な人たちが集まっているグループに送信することができるので、送り忘れや送り間違いがなくて、とても助かっています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・チャンネルが増えてくると、わかりづらい。
・プロフィールがすぐにみれない。
その理由
・チャンネルが増えてくると、どんどん下に連なっていきます。また、個人の名前も下に連なっていくため、グループや人数が多い場合に少し不便さを感じています。
・プロフィールを確認したい場合に、まず個人名をタップして、それから「プロフィール全体を表示する」をクリックしないといけないため、ステップが多くて不便です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅ワークで離れたメンバーと連絡を取るのに使用しています。運営側から一斉にメッセージが届いて概要を把握し、あとは個別で連絡を取り合っています。個人情報を交換しなくてもメンバーとやりとりができるので、手間がかからずにやりとりをすることができるので、手間がかからないというメリットがあります。
また、普通のメールですと、添付ファイルを送る際にひとりひとりのアドレスを入力したりせねばならず手間だと感じます。しかしslackであれば、グループに送れば全員で共有できますし、送り間違いや送り忘れを防げるので、その点もメリットだと感じています。
検討者へお勧めするポイント
離れた人たちと一斉もしくは個別に連絡を取り合いたい時や、必要な人たちを集めて連絡を取りたい場合にお勧めです。チャットもできますし、データ送信などもできるので、便利です。