非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内のチャットツールとしては最適
ビジネスチャットで利用
良いポイント
この製品はただ個人、グループでチャットするだけでなく、外部ツールとの連携度合いを高いので、さまざまなSaaS系ツールと連携することができます。例えば、タスク管理ツールのTrelloと連携したり、Zapierを使って、Gmailと連携してメールをチャネルに飛ばすこともできます。またリマインダー機能も有しており、届いたチャットを1時間後、3時間後、翌日と設定することができ、自身の行動をより確実にすることができます。有料化することで、直近10,000通の範囲でしか閲覧できない点も解消されます。
改善してほしいポイント
弊社は、有料化して10,000通の壁から脱したのですが、有料化しなければ、直近10,000通の範囲でしかログをみることができないので、もう少しこの枠が広がればいいなと思いました。Slackにコミュニケーションが集中すると、過去のやりとりが次第に追えなくなってしまいます。有料化すれば解決するのですが。それ以外、本ツールに関しては改善してほしいポイントはないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで外部・内部ともにメールを使ってゴッタ返していたのが、今は内部はSLACK、外部はメールとうまく棲み分けができております。そうすることで、顧客へのメール確認・返信漏れも減り、かつ社内内部の活動に対しても、それぞれが的確に行動できるようになったと思います。目的別にチャネルを作り、目的に即した内容をそれぞれ投稿することで、見やすく、活動しやすくなったようにも思えます。振り返りも容易になりました。
検討者へお勧めするポイント
有料化したほうがいいです(10,000通の壁突破のため)