非公開ユーザー
ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
オンライン会議の代替手段になりえます
ビジネスチャットで利用
良いポイント
気軽なコミュニケーションが可能です。チャットベースであるため、プライベートでLINEを使うことが多い日本人でも慣れたUIで気軽にコミュニケーションが取ることができます。
利用するためのハードルも低くメールアドレスがあれば利用できます。そのため社外の方とのコミュニケーションも気軽に始めることができ、堅苦しいビジネスメールから解放されます。またコメントに対して豊富なスタンプでのリアクションができます。関係者が多く、最初の人見知りや顔色を伺うようなシーンでは威力を発揮します。スタンプもオリジナルで気軽に作ることができ、よりコミュニケーションをスムーズにする工夫が自分達でもできます。
改善してほしいポイント
過去の投稿メッセージやファイルの検索機能における検索条件設定が不便と感じています。
例えば期間の条件絞り込みでは、before:、after:、on:といった関数のようなものを探したい期間に応じて検索窓に入力する必要があり手間がかかります。長くSlackを利用していると去年のあの時期のやりとりを確認したいということが多々あり期間指定は特に利用していて不便を感じる点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議が減少しました。在宅勤務が中心となりコミュニケーションが不足しがちでしたが、Slackのスレッド内で活発にコメントがされるようになり、その中で様々なビジネス的な課題が解決されるようになりました。例として毎日30分実施していた進捗確認会議がSlackで実施されるようになり、会議自体が無くなりました。またSlack利用によるテキストコミュニケーションとなったため、会議で発生する言った/言わないの認識齟齬が生まれなくなりました。会議でのいうところの議事録のような役割も果たしてくれているため、課題やタスクが明示されその先に控える意思決定までのリードタイムが減少したと感じています。
検討者へお勧めするポイント
在宅勤務が増えコミュニケーションが取りづらいと感じている方にオススメです。対面のコミュニケーション以上の効果を実感できると思います。