非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
今やデファクトスタンダードなのかもしれませんが・・・
ビジネスチャットで利用
良いポイント
今までメーリングリストを使ったプロジェクト内コミュニケーションを採用していましたが、
・無料である点
・ユーザ管理が関係会社にて対応できる点
から、当初は導入・利用開始しました。
特に一番の導入メリットとして複数のプロジェクト・企業とのやり取りにおいても、「間違って違う人に送ってしまった!」みたいなことが発生しにくい基本的なUIで構成されているので、気軽に取引先企業に対しても導入を促しやすかったです。また一定の導入教育・啓蒙活動が達成できていれば、とにかく直観的に使ってもらえるので、私の周りの企業や協力ベンダーではいまや「デファクトスタンダード」になっています。
Slackを導入したおかげで、間違いなく社内・社外問わない会話やファイル共有といったコミュニケーションが、低コストで解決できました。
あと当たり前のことかもしれませんが、無料版でも十分な機能、規模で運用できるため、IT投資に後ろ向きな中小企業でも導入がしやすく、かつマルチデバイス対応、UIに統一感があるので、ITのメリットを実感しやすいとしばしばコメントを頂くものPointかと思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・デザイン面でもっとライトなUIがあるとより良い
その理由
・やはり最初、システムシステムしている感がある
(ある程度の年齢層の方に受け入れるまで大変だった。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
企業規模問わず、デバイス問わず、利用開始のハードルが低いので、コラボレーションをはかることが容易です。
検討者へお勧めするポイント
最初にこのUIに拒絶反応を示してしまうと、なかなか受け入れて(活用して)もらえない可能性が高いです。導入初期は小さな組織の中で年齢問わずで、使ってもらうのがベターかと思います。