非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内・社外はもちろん、システムとの連携も容易に可能
ビジネスチャットで利用
良いポイント
社内のコミュニケーションはもちろんですが、お客様との共通チャンネルを作ることでコミュニケーションが劇的に改善しました。
メールでは時間がかかるやりとりも、Slackであればリアルタイムでやり取りが可能になります。
様々なSaaSサービスやメールでの連携も可能になっているので、大事な通知をSlack上に集約しています。
SFAの入力ミスや更新漏れなどをSlack通知することで、データの最新化に役立っています。
改善してほしいポイント
スラッシュ(/)からはじまるコマンドが多々あり、投票やリマインドなどが可能です。
しかしながら、コマンドの構文を調べる手間がかかります。
Slack上でもアシスト機能はありますが、コマンドが長くなると見えなくなるので、その部分の改善が進めば、さらに便利に使えそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コミュニケーションの中心がメールからSlackに大きく変化し、活発になりました。
メールが無くなることはないと思いますが、社内のやり取りは8割以上Slackで完結しています。
別ロケーションに事務所がありますが、手軽にコミュニケーションが取れることで円滑に業務を進めることが出来ています。テレワークにも最適です。
検討者へお勧めするポイント
チャットはもちろん、画面共有をしながらの音声通話、ビデオ通話も可能です。