非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内でのコミュニケーションツールとしては非常に便利です
ビジネスチャットで利用
良いポイント
メールで情報交換するよりも格段にタイムリー・リアルタイムで行えますので(チャットなので当然といえば当然ですが)非常に便利に使えます。 チャンネルも大量に作成できますので、様々なトピックスやグループに分けてメンバ登録でき、それぞれ情報交換できます。 弊社では、公式での仕事上のやり取りの他に、クラブ活動的な活動でメンバ集めて情報交換なんかもやってますね。 チャンネルは、鍵をかけてメンバ以外からはアクセス出来ないようにもできますので、(多分)ちょっと濃い目の内容(?)のやり取りなんかもきっとあると思います(そういうグループがありますね)。
また、特定個人や全員向けにメンションをつけることで、気づきもしやすくできますし、鍵のかかっていないチャンネルのものは検索すると対象になってくれるので情報を見つけやすくなっています。
また、API もありますので、うちでは サーバ証明書の期限管理やサーバ系で発生した障害通知なんかにも利用しています。 これがかなり良いですね。
改善してほしいポイント
良いポイントの裏返しかもしれませんが、鍵のないチャンネルは検索対象になるので、うっかりすると情報が共有したくない人にも共有されてしまいがちになります(まぁ、オープンであることを意識して使う必要があるということですね)。 これは注意して使えばいいといえばいいのですが。
また、どのチャットツールでもいえることですが、情報がストックしずらい(フローとして流れて行ってしまう)部分は、もう少し何とかできるといいなと感じることはあります。 ピン止めする機能はありますが、重要度やピン止めしたものだけ別途表示するチャンネルが作れるとかそういう部分の機能強化なんかあるとうれしいですね。
後、ユーザ検索する際に、常に社外ユーザも含めて出てきてしまうのは実は結構困りますね。 たまたま似たようなユーザ名で出てきたものをうっかり採用しそうになったことが何度もありますので...ここは本当になんとかしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントでも触れましたが、ウチでは特に次の様な点の課題解決に大いに役立っています。
・サーバ証明書の期限を管理し、期限が近付いたものについて通知する仕組みを作りこんでそれを知らせるチャンネルを用意して(API連携)表示することで、更新漏れを防ぐ
・障害を検知した場合に API 経由で情報を投げ入れて早期に認識しやすくする
その他では、一般的かもしれませんが、全体通知をメールと連携して、メールで送ると同時にここでも流して通知を漏れにくくするというのはやっています。
検討者へお勧めするポイント
情報共有・交換ツール(公式・非公式ひっくるめて)としてはやっぱり優れているのだろうと思いますし、利用ユーザが多いので他社様との交流にも使いやすいと思います。