非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
高機能かつシンプル
ビジネスチャットで利用
良いポイント
課題ごとにチャンネルを設定しておけば、メールでは同列で並んでしまう情報を整理された状態で受け取れる。外部アプリとの連携が豊富にできるのでSlackの画面のみでシームレスにアプリデータにアクセスできる。
不要な情報は無い状態にまずなり、そこを自分で優先順位を決めて確認をし返信をしていく流れが非常に効率が良い。
改善してほしいポイント
Slackの強みになるかも知れないですが、設計が開発向きなので会社全体で導入はハードルが高い、連携を自分で設定してより便利にしていく事がSlackの良さでもあるとは思うのですがそこまでは出来ない方が多いのではないか。その場合は、他ツールに比べてコストメリットがでにくい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発チームのビジネスチャットとして導入しています。外部の開発チームとも連携で利用。導入して改善したのは、チーム編成が内部と外部で多岐にわたるので情報を集約するハブになっているのでSlackが無ければチームの開発状況が共有できずMTGばかりしなければいけないくなると思います。現在はGItや開発工程管理ツールとも連携してチーム全体で一つの課題に向き合える様になってます。