生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
16
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2543件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1216)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (69)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1488)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利な社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すぐに起動して手軽に使える簡単便利なチャットツールです。メールと同じように書類や写真も送れて、相手がオンラインかオフラインか確認できてとても見やすいインターフェイスです。
業務では海外の社内関係者とのチャットにも使ってますがメールよりもレスポンスが早く、受注処理などで問題が発生した時などの解決のスピードアップに繋がっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

使っていて改善してほしいポイントは特にありません。今のところ他の便利な機能が使いこなせていということもありますので。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

電車などの移動時間なども活用して、問い合わせなどにもすぐに対応するなど効率化出来ている。テーマごとに社内で簡単に意見交換が出来てメールでのやり取りの煩雑さが無くなりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとしてオススメ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ全体への連絡や個人とのやりとりまで色々な場面で使えるコミュニケーションツール。
ニュース記事などのURLを貼るだけで画像や概要が投稿できるし、個人間でのメッセージのやりとりもLINEのような画面でできるので、わざわざメールを送らずともチャット感覚で利用できる。ファイル添付も可能。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

遠藤 つぐみ

株式会社ファンタス|広告・販促|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろいろなチャンネルが設定できるので、社内では業務以外でも雑談や便利なツールの共有など、情報交換をすることができます。
またカスタム絵文字を作成することができ、既読のメッセージにはよりリアルなリアクションを取ることができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的には使いにくい?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまではグループ内の連絡をやり取りする際、メーリングリストなどを作成してメールでやりとりしていたが、人が多くなればなるほどメーリングリストの管理が大変だった。Slack だとメンバーの追加や権限の管理が簡単にできる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

それなりに使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール単体としてみた場合、それなりに使いやすい。
他システムと連携させたり、カスタマイズしながら使う時に本領を発揮すると思われます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

tamura yoshinobu

ピー・シー・エー|ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも使える範囲が広く、色々な人と簡単に情報共有・連絡が取りやすいです。今、9ほどのワークスペースを利用してますが、相手先の異なる連絡を1つのアプリを簡単に切り替えて使えるところが便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

学 義博

ピー・シー・エー㈱|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で活用しています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内情報のやり取りで活用しています。
個人同士のやり取りから、全社のやり取りまで、最近利用しています。
統一のツール(Slack)ができたので、外からでもスムーズに連携が取れるのでおすすめです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

横断型組織だと合います

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

縦割り組織でなく、プロジェクト型で組織を横断する場合に非常に便利です。テレビ番組のチャンネルを変えるように、チャンネルでチャットを実施します。また、他のビジネスチャットよりインターフェースが洗練されているように感じます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
Iizuka Kazushi

Iizuka Kazushi

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ビジネスコラボレーションハブ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackはチャットツールとして評価されることが多いのですが
チャット機能はもちろんのこと、そのほかにもコアとなる機能が複数あります。

①2000を超えるアプリとの連携
GoogleドライブやGoogleカレンダーなどGSuiteとの連携をはじめ、そのほかにもSlackには様々なSaaS製品との連携を実現するアプリが豊富に提供されています。
自社システムもAPIが提供されていれば、Slackと自社システムを連携したアプリを独自開発することも可能です。

②ワークフロービルダー
2019年にリリースされた新機能で、社内のワークフローをビジネスユーザーがコーディングをせずに
自動化するためのアプリをSlack上で作成することができるようになりました。

③アナリティクス機能
自社のテナントでアクティブユーザーがどのくらいいるか、活発にメッセージが交わされているチャンネルはどこか
ある社員はどのくらいメッセージや検索などを活用しているかなど
Slackはツールとして使うだけでなく、アナリティクスに必要なデータを取り出すことも可能です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

深谷 優

株式会社アーキテクト|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能や性能につてい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で使用しています。気づかないで放置していることが少なく非常に便利に活用しています。携帯でもPCでも使用できるところがいいですね。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!