生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
19
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2547件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1924)
    • 企業名のみ公開

      (231)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1606)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2301)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

カイロスマーケティング株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅ベースの今のスタイルには必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプ機能
・ワークフロー
その理由
・スタンプ機能
 文面のみのコニュニケーションで気軽に反応ができる、見れることはとても役立っています。
 ボタン一つで多彩な種類+自身で作成したスタンプを選べることは、活用のハードルが下がるため、
 会話への反応はもちろん、社内でのレビューやチェック依頼時のアクションとしても使います。
・ワークフロー
 特定の投稿をコピペすると、どうしても紛失や改ざんが起こってしまうが、ワークフローを使うことで
 テンプレートで気軽にアクセスできる点がとても便利です。
 スプレッドシートと連携することで、情報を流さず蓄積ができることも魅力です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ワークフローの投稿の修正機能
・ファイルアップ時の挿入部分反映機能
その理由
・ワークフロー投稿の修正機能
 ワークフローを使って投稿した内容を修正・削除することができないため、
 いつも他のチャットを打つときのように気軽に打って投稿に誤字脱字があった場合、
 そのままずっと投稿が残ってしまう。
 一部修正したときも、改めて再投稿をするしかない。
・ファイルアップ時の挿入部分反映機能
 画像などをアップした際のプレビューが全てチャットの最下部に表示されるため、
 文面中の画像を差し込む前提で、文章を書くと辻褄が合わない文章になってしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
◯課題
・隣にいたら少し会話して完結したいコニュニケーションがオンラインだとできない
◯効果
・様々な機能によってオンライン上でのコミュニケーションのハードルが下がり、気軽にやり取りができている
課題に貢献した機能・ポイント
・DMでのメッセージ
チーム全体の場で言いにくいことも、DM機能で直接やりとりができる。
この機能のおかげで、直接話す環境と同じ環境ができ、コニュニケーションがしやすくなる。
・ハドルミーティング
ボタン一つで会話ができるため、オフラインで隣にいた人に軽く話しかけるがオンラインで再現できる。
文字での煩雑なやりとりも、この機能で気軽に話すことができて改善した。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内業務のIT化・効率化の基盤になります!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コミュニケーションツールとしての利用としては申し分ないです。チャンネル内でのトーク、個人的なダイレクトメッセージ、スタンプでのリアクションなど、一通りのコミュニケーションを簡単に取ることができます。説明書をほぼ読む必要がない点もおすすめポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務が導入され、身の安全を第一に考えられた。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個々のメッセージの返信通知をオフにできる
→関係のない話題の通知を見ずに済む。
・オリジナル絵文字や色をカスタマイズできる
→リアクションスタンプが充実し、社内用語なども絵文字にして使用できるので、文字だけの冷たいやり取りではなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務間のコミュニケーションがかなり円滑になります!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点
・デザインが良いです。他のチャットツールに比べて洗練されてます。
・メンションをつけて相手と会話ができます。関係ない会話はミュートでき、重要なコミュニケーションのみリソースを割けるため、コミュニケーションがかなり円滑になります。
・業務上での大事な意思決定のログを残すことができます。しかも、後から振り返りがしやすいのでマーケティング系の施策実行の際に役立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部署や業務ごとにチャンネルを分けられる。
・チャンネルの表示順を変更できる。複数チャンネルのグループ化にも対応している。
・他のツール(Gmailなど)から自動通知の連携が可能。
・チャンネルごとにワークフローを設計できる。
・ワークフローのスプレッドシート連携

その理由
・情報を整理しながらコミュニケーションを図ることができる。
・リアルタイム通知が来るため、即座にコミュニケーションが図れる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メッセージなど全体の分析ができる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用状況を、アナリティクスで分析することができる。
・勤務中や休暇中、移動中などステータスを確認することができる。
・slackコネクトという外部の方とチャットするチャンネルを作成することができる。
・チャンネルを作成しなくても、複数人が参加しているダイレクトメッセージでやり取りすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利便性の高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内や社外の方とのコミュニケーションで利用しています。現状、全社的にリモートワークが中心であり、Slackでのコミュニケーションをベースに仕事を進めています。自社では、部署やテーマごとにチャンネルを作成して運用していますが、基本的に全チャンネルをオープンにしているため、リモートで直接のコミュニケーションが取れない中でも他部署の実施施策の内容はその日起こったことなどがツールを通じてキャッチアップできています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必要不可欠なチャットツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ワークフローが作れる。ワークフローを使うと、フォーマットを自分で準備・保存しておく必要がなく、すぐに記入できるので便利。
・スタンプが作れる。社内での話題ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツール以上の存在

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・さまざまなツールと連携ができる
・スタンプを自作して社内で使うことができるので、愛着がわく
・ただのチャットツールではなく、社内のコミュニケーションをすべて集約できるイメージ
・設計がシンプルなので、ほぼすべての機能がヘルプ無しで使うことができる

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

協働での案件進捗管理が簡単に!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社様との協働で、案件を進める際に、メールなどではなくデータベース上で会話ができること、タスク管理ができるという点が気に入っています。
その理由
・数社での協働案件の際に、自社のデータベースに入られるのは若干気が引けますが、本ソフトを利用することにより、
そのようなことなく、協調性をもって案件の管理進捗の対応が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!