生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

正直使いづらいかな、、、

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションをチャット形式で行えるため、気軽に情報共有が行えるのが良いポイントだと思います。
またログも皆が見ることができるので使い勝手が良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サービスの根底がエンジニアが使いやすいように設計されているように感じられます。
同業他社のサービスも並行して使っていますが、そちらのほうがITをあまり良くわからない人にでもわかりやすく使い始められる印象です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一気に数百人単位で情報交換を行うことができ、チャネルが広がったように感じられます。
また通知なども制御できるのでいる情報といらない情報の取捨選択が容易に行えるため仕事の処理スピードが上がりました。

閉じる

古山 拓

hachidori株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のコミュニケーションが活性化することができた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メッセージが簡単に気軽に送れるのがいい。またメンションや、送った内容に関してスタンプとかでアクション出来るのも魅力的。自分でスタンプ作ったりいろいろ行えるのがとても面白い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット機能だけでなく、資料共有などでも便利なツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆるチャット機能が備わったツールは数多くあるが、web版/アプリ版でチャットのタイムラグが起きにくく、情報同期がシームレスにおこなわれる点が非常に良い。また、資料共有もドラッグアンドドロップで簡単にできる点も良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
NITAGAI RYOSUKE

NITAGAI RYOSUKE

株式会社プリンシプル|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの中心

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なツールと連携でき、情報収集したものをすぐチームでシェアしたり、ビデオ会議もできるので会社の中心的ツールになっている点。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

宇賀神 崇伸

ブラックデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務だけでなく、勉強会や交流なでにも活躍できるツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務においても、チームのコミュニケーションとして活用しています。
それ以外にも、たとえば勉強会での情報のやり取りや質問の投げかけなど、様々な交流に活用されています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

長谷部 誠

株式会社PUCCA|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今ではすっかりSlack派です。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールというと世の中に山程ありますが、私はこちらのサービスが一番好きです。外部ツールとの連携や操作性が特に優れていると思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
Sakai Daisuke

Sakai Daisuke

ラララ留学サポートセンター株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

グループごとに分類できるのが便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット自体はFacebookメッセンジャーでも可能ですし、メッセージのやり取りはメールでもできますが、機能ごとにグループ分けできる機能が便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
鈴 木駿

鈴 木駿

株式会社Smart Lab|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットワークと並ぶ、簡易連絡ツールの決定版でしょう。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも十分な機能を使用するとができ、ワークスペース>channelの使い勝手がよい。
例えば、ワークスペースにクライアント名を置き、チャンネルで施策を分けてそれぞれにメンバーを割り振るなどができるので、複数グループができなくていい。
※チャットワークと比べるとそこが良い点。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
Yamasaki Kunito

Yamasaki Kunito

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツールとして圧倒的におすすめ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張機能が豊富にあって、自分たちでも追加できるところが良いです。
もちろんデフォルトの状態でもチャット機能に関してはUI/UXが優れているのですぐに慣れると思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のミスコミュニケーションが一気に減った

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

chatworkと併用して使っているが、Slackの方が外部サービスとの連携が楽なこと、および複数人に対して簡単にダイレクトメッセージが送れること。外部サービスとの連携の部分ではGAやTrelloなど日々業務で利用しているサービスとの連携が用意で効率化が図れる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!