生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (250)
    • 非公開

      (1215)
    • 企業名のみ公開

      (138)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1487)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルにも、拡張性高くも使える必須コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

圧倒的な使いやすさがある。PCツールで優秀なツールは数あるが、スマホでも同様の使い勝手と簡単さもありながら、拡張性高くも使える。
特にbot機能が秀逸。
また、ファイルアップロードもスピーディかつ共有容易で、容量もほぼ気にせずどんどん活用できる。
相互のコミュニケーションツールもそうだが、自らのメモツールや各情報収集などでも活用できる。
拡張性の高さが素晴らしい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

keynoteのファイル非対応などいくつかのメジャーファイル形式に未対応なこと。
また、多量のコミュニケーションが発生するため、検索性が低い(これはどのチャットツールでも言える)こと。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チーム、プロジェクトを円滑にすること。
それは推進以外にも、働き方や多様なコミュニケーションを実現してくれることで、ビジネス面では必須ツールとなっている。

閉じる
金山 大輝

金山 大輝

AMD株式会社|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールに費やす不毛な時間が大幅に短縮できました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な部分は他のチャットサービスと近しいですが、ユーザビリティーやデザインが優れており、過去の検索機能も使い勝手がいいので、「あのファイルどこだっけ?」「あのやり取り思い出せない」みたいなことがなくなりました。自分や会社好みにいろいろカスタマイズができるのもいいですね。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
Matsuda Yusaku

Matsuda Yusaku

ベルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これが導入されていない会社では働けない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単なるチャットサービスではなく、もはやメールに置き換わったビジネスインフラ。
特にITエンジニアはあらゆる情報をslackに集約しコミュニケーションを一本化したいので、
数多くのサービスと連携可能なslack以外の選択肢は無い状況。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社トラべロコ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート業務では必須ツール。検索も充実したチャット機能。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のチャットツールに比べ、使い勝手が良いポイントは、デザインにあります。
私はリモートで仕事をしている為、複数のプロジェクトを遠隔で進めていく必要があります。そんな中、Slackは、プロジェクトベースでグループを作成できると同時に、それが画面の左部で一覧で表記され、どのプロジェクトで話が始まっているかが一目瞭然です。また、メンション機能で自分宛に連絡がきている場合もわかるデザインになっている為、遠隔でのコミュニケーションコストを軽減してくれています。

もう一点、検索機能は助かっています。
チャットでプロジェクトを進めていくと、膨大なコミュニケーションが発生し、過去に遡るのが困難です。特に、昔使っていた資料などを探したい時など、今見たいことも多々あります。そんな時に役立つのが検索機能です。単語を打ち込むと、その単語が含まれる会話を引っ張って表示してくれる為、資料などを探すだけでなく、その時どんな会話をしていたのかも振り返ることができ、非常に助かっています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使う側の使い方に依存するところがある

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

うちの会社ではフローの情報共有やコミュニケーションを中心に使用していますが、その目的としては十分に果たせます。
普段、こういったツールを使わないようなシニア?層の従業員でも気軽に使えている様子なので。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

金子 千明

べルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の文化醸成が大切。カルチャーを引っ張ってくれるUIが良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スタンプなどで簡易なコミュニケーションを可能にしているところ。
リモートワークなどの推進によって、コミュニケーションコストが大きくなるという課題があるが、「ありがとうございます」「了解しました」などのメッセージをワンクリックで可能。他チャットツールに比べ、Slackの良い意味でゆるいカルチャーにはまる人、はまる会社には特に相性が良い。翻って、「お疲れ様です、◎◎部の◯◯です。大変お忙しい中お手を煩わせますが…」のように、社内でも丁寧なコミュニケーションを心がける文化の企業ではSlackの良さを活かしきれない。検索性の高さも良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールなので当然ではあるが、直感的で使いやすい。ピン止めなどもあるので、情報が更新されていっても大事な情報が流れないところも評価できます。画像やファイルの添付も容易かつ短時間でできるので、メールでのやり取りにストレスを感じている人にはお勧めできます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとしては最強

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的な操作性と、他サービスとのAPI連携が豊富な点、細かい通知設定、スタンプの遊び心、スレッド表示でのコメント分類など、コミュニケーションツールとしてはとても優れています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
Kurosaki Kenichi

Kurosaki Kenichi

株式会社BearTail|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまなツールと連携して社内の情報共有のハブになる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザートレーニングを不要としたオンボーディングが可能な点が社内全員が使うツールとして便利に使い始められる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部パートナーとの仕事もスムーズに!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットでのやり取りに加え、ファイルや画像をアップロードしての共有など、一通りの機能が備わっているので、遠隔地にいるメンバーとの仕事が行える。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!