生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1255)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1523)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
鈴木 奨平

鈴木 奨平

カラクリ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT/Web関係の企業の社内チャットツールと言えばこれ!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々エンジニアが使っていたが、今やIT/Web関係の企業の社内チャットツールの定番。メンションや表記など独自のルールを少し覚えれば簡単に使いこなせる。他サービスとの連携も素晴らしい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・チャンネルが乱立すると管理が大変になるため、どのように運用すれば良いかなどのモデル事例が共有されていると良い。
・本文検索機能がいまいち。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内外のコミュニケーションが迅速に行えるため、意思決定がスムーズになった。RSS機能での情報収集目的でも活用できる。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

IT/Web系でなく、他サービスとの連携を検討していないのであればLINE WORKSの方が馴染みやすいかもしれない。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有を見える化するオープンなチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ChatWorkからの切り替えでしたが、クローズドなチャンネル以外は全て見ることが可能になったことで他部署の進捗であったり課題点を社全体で共有できるようになりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの進捗の可視化ができた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな作りでで外部ツール連携もできて、プロジェクトの進捗管理には最適なツール。簡単に使いこなせるのでユーザへの説明コストも最小限で済む。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

アソビュー株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他サービスとの連携で管理工数削減

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーションツールとしても利便性が高いが、他サービスと連携を使うことでタスク管理などにも使えてとても便利。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとしては非常に優秀

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くの企業で使用されているため、社内・社外の相手とコミュニケーションをとることができる。
UIがわかりやすく、使いやすい。絵文字も豊富に入っているため感情表現をしやすい。
プロジェクトの進捗を、メンバー全員がリアルタイムでチェックできる。
データやファイルなどのアップも簡単にできる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールの決定版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・連携性カスタマイズ性が高い。様々な外部ツールとの連携が可能なので、業務に関するコミュニケーションをSlackを中心に完結することができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多種多様な機能を持ち、利便性が高い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール(あるいはコミュニケーションツール全般)に言えることとして、コミュニケーションの相手が同じツールを使用していなければ意味がない。つまりツールとして普及度が高いことは、この種類のツールとして重要である。Slackは非常に多くの企業で使用されている。その為、利用価値が高い。そしてその為にまた、多くの企業/ユーザが使用することになる。
この高い普及度を支えているものは、Slack自体の利便性であり、その最も高いポイントは、多くの他のシステムとコラボレーション可能な機能である。企業やユーザによって使用するツールや環境は異なるが、これら多様な環境に一つのツールで簡便に対応できている。このため、多くの異なる企業環境での導入や運用に支障が少ない。ツール自体の操作の分かりやすさも、利点の一つである。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

Michishita Waku

Edge Consulting Co. Ltd,|ソフトウェア・SI|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無理のない遠距離のやり取りを実現してくれます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードを含めた文字の装飾のしやすさにあると思います。
ちょっとしたコードレビューで使うときにシンタックスハイライトがあるのはすごく見やすく助かります。
またコードを含まない文章であっても「ここは引用」「ここは囲っておきたい」みたいな部分を楽に装飾できるのはかなり魅力です。
上記に加え個人的にはUIも好きです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

前澤 洋平

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

既存のEメールサービスのような迷惑メール、ウイルスメールの介入の余地がない。
後から送信したメッセージの検索/編集が容易であり、クラウド型であるためどの端末からも同期を取り情報のやり取りが可能

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内、社外共に容易に情報共有が行えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特段、使用上難しいポイントもなく直感的に利用できる。
簡単にチャンネルを作成できるので、案件単位での情報共有が容易に行える。
Slackの指定のチャンネルにメールを転送することができ、メールの見逃しがなくなった。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!