非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ITエンジニアのための働き方変革のツールの代表格
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネスチャットの使いやすさを突き詰めた(突き詰めている)ツール。
非常にスピード感があり、PCで作業をしている間に、横でスマホでチャットを行いつつ、必要なときにスマホで撮った写真なども即会話相手に送ることができる。これが、PCベースのみの、チャットツールではそのようにはいかない。
今後も使い続けたいツール。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善点ではありませんが、利用者が増えたときに結構煩雑になるのを運用ルールなどを工夫して利用しないといけないと感じました。
また、スマホで通知されることから24時間利用できてしまうため、利用時間なども利用者間で取り決めをしておかないといけないと感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ウェブデザインの開発の際に、威力を発揮し、遠隔でのベンダー間のやり取りが非常に速く、プロジェクトを推進することができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まずはトライアル規模で使ってみて、自社の運用に合うかどうかを検証してみるのが良いと思います。
続きを開く
Sawada Hikari
株式会社コークッキング|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
なくてはならないチャットツール
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
チームのメンバーとのやりとりの中心がslackです。障害で利用できないときは連絡が取れずに、依存してしまっていることを痛感するくらいです。様々なサービスと連携することができるのも便利です。絵文字を作ることもでき、コミュニケーションを円滑に取ることができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
チャンネルの並び替えができるともっと便利になると思います。あとで読む、機能などもあると、チャットが活発になって追えなくなってもあとで見返すのに便利だなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
googleフォームと連携させて、フォームへの回答があったら通知や内容が投稿されるようにしてからは、二重でチェックする必要がなくなり、作業工数が減ったと実感しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
コミュニケーションと業務効率活性化に貢献
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
様々な外部アプリと連携できる事と、分かりやすいU.I.だと思います。当社では、エンジニアチームでのみSlackを使っており、外部サービスからの通知をSlackで集約する等して利用しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
以前の会話を探す際にスレッドが埋もれてしまいます。並べ替えが自分好みにできるようになれば、もっと使いやすいチャットツールになると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チャットによるコミュニケーションでエンジニアの生産性も向上しています。絵文字の種類が豊富なのに加え、独自の絵文字も作れるため、時に楽しく仕事ができるのもいいです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
誰にでも分かりやすいチャットツールですので、おすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
社内のチャットツールだということを忘れて、つい開いてしまう。
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今まで、社内のコミュニケーションツールで、ガルーンや、chatworkを主に使ってきました。
開くと、どうしても「会社のものである」という気持ちが強く、就業時間以外に開く時にあまり楽しい気持ちはしませんでした。
でも、Slackは違いました。
雑談とプロジェクトの差も少なく、非常にライトにやり取りができます。
ただ、利用者のリテラシに大きく依存することもあり、どの会社にも合うツールかといえば難しいかもしれません。
一通りコミュニケーションツールを試した人であれば、SNS中毒からのチャット中毒、そして仕事好きが増えるかもしれません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
タスク管理について、いい方法が掴めていません。
API連携がいくつかできるものの、これだ!というツールが見つけられず、なかなか致命的です。
ここは何かしら改善してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チャットワークに比べて、案件をスレッドとして管理できるので、進捗管理がしやすい。会話が入れ子になってしまうことも回避できる。
いたずらに「おめでとう」でチャットワークが埋もれずに、スタンプのカウントでまかなえるのもライトでとても良い。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まずは無料トライアルでチーム単位での導入がおすすめ。
続きを開く