生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
34
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2613件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1986)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1645)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2356)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内・社外コミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skype、チャットワークと比べると使いやすい。
基本的にな機能は無料版でも問題無いので導入コストが低い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

複数のワークスペースを作成すると、アプリが重くなる。
無料版だと容量が少なく、ファイル削除が1つずつしか削除出来ないのが手間。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入する前は、電話メール、直接会話が主なコミュニケーションでしたが、導入後はそれらがほぼSlackに統合でき、コミュニケーションコストが下がりました。

閉じる

田中 孝拓

ウイングアーク1st株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タイムリーな情報共有ツール!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各部への情報共有、質問が気軽に行えることですね。
PC、モバイル端末から起動も早くストレスも感じません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に使いやすくカスタマイズ性も高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンションのサジェスト等の細かい操作性が高く、botやwebhook等のカスタマイズも容易にでき、非常に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現在のビジネスメッセンジャーツールでは一番

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メッセンジャーツールとしては機能は網羅できているが、他との違い、良い点は
1.API連携が豊富
∟他のツールと連携していたりiPaas系(IFTTなど)と連携もできて利用の幅が広い

2.改行がenterで使える。microsoftのTeamsはshift + enterで使いにくい

3.ともかくサクサク動く。teamsやchatworkとは明確に違う

4.社外の人ともPJT用のslackのルームを簡単に作れる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションのオープンさ、スピードを活性化できます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①オープンコミュニケーションしやすい
→基本的にはチャンネルというグループでコミュニケーションすることが多く、検索のしやすさから、発言がそのまま議事録ともなりやすい。絵文字なども豊富に作成・利用できることから会話が楽しいと感じる。
②多種多様なツールとの連携
→連携できるものは多いが、気に入っているのはasanaというグループタスクツール。slackは常時開いていることが多いので、タスクの通知や進捗、ツール間移動の観点からとても助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全社コミュニケーションツールとして利用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テーマ別にチャンネルを作成でき、オープンコミュニケーションとして大勢の情報共有が気軽にできる。返事もアイコンで気軽にできるので参加しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIが優れていて、マニュアルなしでもOK

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが優れているため、マニュアル無しで利用できる点が素晴らしい。まったくIT知識のない人間でもほぼ間違いなく利用でき、その日から利用できるため、非常に使い易い製品。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感覚的に使えて良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式で簡単にやり取りをすることができ、グループでのチャットや個別チャット、ファイル共有なども可能でバランスが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サッと気軽に連絡が取れるため、コミュニケーションが円滑になりました。
出先でもスマホのアプリで気軽に確認ができるため、いちいちメールを開いて確認していたころより格段に便利になりました。

続きを開く
Masaru Kanou

Masaru Kanou

株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ポストE-MAIL / ビジネス用LINE

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一言で言えば、ビジネス用チャットサービス。
使い勝手がLINEに似ているので、プライベートの連絡手段がE-MAILからLINEに切り替わった時のことを思い出していただき、それが仕事でも同じことが起こるとイメージしてもらうのが一番しっくりくる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!