生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1923)
    • 企業名のみ公開

      (230)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2299)
    • 導入決定者

      (129)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成された人・システム間のコミュニケーション基盤

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人を選んで会話をするのでなく、話題を立てて人を集めることができるため、必要な情報が集約される。また、途中で人の出入りがあっても情報はそこに存在し続けるため、共有漏れが発生する可能性も低い

改善してほしいポイントは何でしょうか?

細かい使い勝手の部分が多いです
・スレッド内での @channel メンションを使用できるようにすること
・スレッド表示エリアを拡大できるようになること
・画像やファイルのアップロードが一つ一つの投稿になってしまうこと。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コミュニケーションの速さが爆発的に向上し、また数が多くなった。
情報共有専用のチャネルを用意することで顔を知らない人から情報を得やすくなった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

既存のコミュニケーションに不自由を感じるようでしたら、トライする価値はあると思います

閉じる
Matsuso Yuuto

Matsuso Yuuto

ネクスクリエイション|その他|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取引先との距離感が近くなった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入理由としましては、取引先からの紹介でした。
今までメールでのやり取りがメインだったため、文章構成等から考える手間がございましたが、
チャットワークでのチャット間隔での連絡が行えるようになり、大幅な効率化が行えております。
他社サービスと比較するのは問題ですが、LINE/Skypeはどうしてもビジネスに取り入れるにはどうしても不安面が大きかったので、当サービスは非常に都合の良いものとなりました。
また、データの送受信、スケジュールの管理なども並行して行えるのでそこもポイントが高いです。

続きを開く
森田 晃輝

森田 晃輝

株式会社キャップドゥ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gsuite連携がとても便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

slackとGsuiteの連携でカレンダーへの登録をお知らせしてくれる通知など、社内で便利だと喜ばれてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にコミュニケーションを取れるようになった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スタンプで返事ができることやスレッド機能があるおかげで無駄な通知がこずに仕事を行えるし、上司とも堅いコミュニケーションだけではなくフラットに会話できるようになり話が円滑に進むようになった

続きを開く

非公開ユーザー

日本アイ・ビー・エム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアには最高。電話好きな社員には向かない?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スタンプやスレッドなど、チャットツールとして使いやすく馴染みやすい上に、TrelloやGit、Boxといった開発の必須ツールとの連携がされている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務上必須のコミュニケーションツール!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無駄な機能かつ必要な機能が十分に盛り込まれておりユーザーから見る非常に軽く深く使用できるため非常に良いです。モバイル版のユーザーインターフェースも使いやすく満足です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットはSlackが便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ひとつのアプリケーション内に「チャネル」と呼ばれる掲示板のグループを作れるので、チームでのチャットやりとりを目的別に管理でき、目的・コミュニケーションが明確になります。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フリークアウト|広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入により社内コミュニケーションコスト削減につながった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰もが気軽に簡単に使用できるところ。また、鍵付きの部屋もあるため大事な話もスラック上で行える。リマインダーなども便利。

続きを開く
Hichiku Seita

Hichiku Seita

株式会社DERESI|広告・販促|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションからファイルの受け渡しまで、幅広く活躍

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なチャンネルを開設することにより案件ごとにログを残すことができる。また、直接的なやり取りのログだけではなく、ファイルの送受信も簡単に行なうことができる。
エンジニアにとってはシンタックスハイライト付きの「スニペット機能」によってコードが綺麗にシンタックスハイライトされ、編集も可能なので非常に便利が良い。

続きを開く
有田 健治

有田 健治

株式会社サイジスタ|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他者とのコミュニケーションが容易となる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報共有をしやすい点である。掲示板のように、文言を容易に残すことができる。それを人が見たり、逆に自分が情報を入手することが可能となる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!